Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

JLreq TF meeting notes 2022-11-1 #343

Closed
kidayasuo opened this issue Nov 2, 2022 · 0 comments
Closed

JLreq TF meeting notes 2022-11-1 #343

kidayasuo opened this issue Nov 2, 2022 · 0 comments

Comments

@kidayasuo
Copy link
Contributor

Attendee

atsuda, atsushi, kida, murata, nat, shinyu, tahara, tajima, tatsuo, toshi

Agenda

  • 日本電子出版協会でのプレゼンの報告
  • jlreq-d フォント部分の原稿の説明(Natさん)
  • 縦書きでのプログレスバーなどの方向
  • 和文約物と非和文約物が連続した場合のアキの制御
  • ルビの折り返しが実装し難い問題
  • 山口琢さんからの問題提起に含まれる問題たちを整理

日本電子出版協会でのプレゼンの報告

  • あらすじを説明(木田)
  • 質問で印象に残ったのは
    • アクセシビリティ
    • 山口さん(メール)
  • 山口さんが挙げたキャプションの問題に対する敏先生の回答で気がついたこと(木田)
    • JLReq は書籍を対象としているが、jlreq-d は遥かに幅広い範囲を対象としていること。図版やキャプションの置き方に関しても、JLReqなら書籍ならこう、と言えるがWebではデザインの領分と言える部分が大きい。書籍なら通常こう、とか、何か言い方の工夫が必要そう。
  • アクセシビリティについて議論
    • 研究が進んでいない分野が多く、最適値がわからない場合が多いが、やらなければならない(小林)
    • 経験や実績による値を伝えるしかない。症状によって異なるので、調節可能になっているのが重要だろう。どの要素が調節可能でなければならないかを知る必要がある。
    • テキストだけ読んだけで内容が合理的に伝わるようになっている必要がある。日本の教科書にはレイアウトにストーリーがあって、そのまま読み上げても目の見えない人には内容を理解できない。視覚障害者向けのDAISY教科書ではレイアウトで示されていることをを解釈して言葉に直す。これが難しい。全面書き直しに近い作業となる。
    • 紙の本の電子化でも似たようなケースがある(コラムなど)
    • 注などのパラレル構造も同様な問題がありそう
    • 同じ画面内に説明文などを入れたい(コンテキスト忘れた)
    • 縦横互換テキスト:前ページの、上の図、など位置の指定が問題

→ todo: 教科書の例を探して共有(敏先生)

jlreq-d フォント部分の原稿の説明(Natさん)

  • Nat から大まかな説明があった。11 pages。太郎さんとレビュー中
  • 和文を組むときにどのようにしなければならないか、簡潔にまとめたセクションを作って欲しい(木田)
  • 完成してから提出すると、書き直し部分が多くなってしまう可能性がある

→ todo: 早期にドラフトを共有(Nat)

縦書きでのプログレスバーなどの方向

→ todo: GH issue にコメント(木田: done)

和文約物と非和文約物が連続した場合のアキの制御

ルビの折り返しが実装し難い問題

  • ルビの折り返しを可能する提案を書いたが、折り返し位置の計算が大変で実装は難しいとのフィードバックが Nat / 石井さんからあった。同じ理由で熟語ルビの実装が進んでいない。
  • 敏先生より、1) 短い熟語に限れば計算できないか、2) 程度長いものは行間注として別扱いするという提案あり
    • 行間注としてラベルをつける。そのようなものルビは親文字の開始位置だけを用い、親文字の範囲は無視してルビをつける。親文字はルビに関係なく普通に改行。そこにルビ文字列を行に入るだけ配置し、次の行に折り返し。これで折り返し位置によって行の長さが変わらなくなる。ラベルのないものは、前後の行がスカスカになるのを許容する。
    • 行間注としてラベルをつける代わりに、字数で判断するというアイディアも出た

→ todo: 提案文書をアップデート(木田)
→ todo: アップデートしながら実装可能性をNat/石井さんと確認(木田)

山口琢さんからの問題提起に含まれる問題たちを整理(10/29メール)

  • 外部リンクを示す矢印の向き in 縦書き
    • UI が左上起点で、「次」が右方向だから、右上か?
    • アイコンは良いが、文字の右上矢印を使うと縦書きにした際に右下になってしまう。text-orientation upright はフォントによってうまく動かない
      • それは仕様のバグではないか?
      • ハックとしては縦中横が使える

→ todo: 信頼できる「upright」の方法が必要とのGitHub issueを作る

  • HTML要素の縦書き対応
    • キャプションの配置位置
      • 縦横どちらでも指定できるべきであろう
    • フォームコントロールや置換要素の縦書き対応
      • フォームコントロール:ボタン要素(button)、入力欄要素(input)、HTML選択要素(select)、テキストエリア要素(textarea)など
      • 置換要素:img, video, canvas, applet など
        • 置換要素は外部のオブジェクトだが、縦書き用に変化すべきものはある?少なくとも情報は伝わるべきであろう。
    • 展開・折りたたみ方向
    • 生成されたテキストの向き
      • marker 擬似要素に縦中横を指定すればできるはず。箇条書きは指定しなくても縦にしてよ。

→ todo: これらの要素の仕様をレビュー・テストする
→ todo: これらを jlreq-d の中でカバーする

次回ミーティングは 2022-12-6

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant